フリーゲーム制作サイト。
みちくさラジオ ヒメジョオン

豊穣の女神
「ぶえーっくしょい!」
レスト
「うわ、びっくりした。
くしゃみの声でっか」
リサ
「女神さま、かぜひいちゃった
だいじょうぶ?」
豊穣の女神
「ようやく秋になってきて、
夜が冷え込むようになったからのぅ…。
油断したわい」
レスト
「前回のみちくさラジオは夏で
暑い暑いって言ってたのに、
時間が過ぎるのは早いもんだね」
リサ
「リサは夏いっぱい遊んだから
とっても長く思えたよ!」
レスト
「お、良いことじゃん。
秋もいっぱい楽しみなよ。
植物観察なんてどう?」
リサ
「ラジオのテーマに話を
むりやり繋げてきた!?」
豊穣の女神
「今回もこの3人で
おたよりの植物について
お喋りしていくぞい!」
レスト
「よろしくね~」
リサ
「今もまだこのお花、ちょこちょこと
咲いているのを見かけるよね!」
豊穣の女神
「夏から秋にかけて咲く野草なんじゃよ。
白くてちっちゃくて、カモミールとも似ているのぅ」
リサ
「カモミールも名前は
聞いたことあるような…?」
レスト
「カモミールはハーブだね。
リラックス効果があることで有名で、
ハーブティーがよく売られているよ」
リサ
「あ、確かに似てる~!
カモミールもとってもかわいい!」
豊穣の女神
「カモミールのほうが
花びらが幅広くて、花芯が
突き出ているのが特徴じゃな」
レスト
「ほかにも、ヒメジョオンとよく似た
ハルジオンっていう野草もあるよ」
リサ
「むむっ、今度は
名前まで似ている…!?」
豊穣の女神
「ヒメジョオンとハルジオンは似すぎていて
見分けるのがかなり難しいのぅ」
レスト
「名前も姿も似ているけれど、
ちゃんと見分け方があるよ」
リサ
「どうやって見分けるの?」
レスト
「ひとつは、つぼみ。
ハルジオンはうなだれるように下を向くけれど、
ヒメジョオンは上を向いてしゃんとしている」
リサ
「ほうほう…!
ハルジオンはシャイで、
ヒメジョオンは前向きタイプ…!」
レスト
「それから茎。
ハルジオンの茎って、ストローみたいに
中が空っぽなんだよ」
リサ
「そうなの!?
じゃあ、ヒメジョオンは?」
レスト
「ハルジオンとは逆で、
ヒメジョオンの茎はしっかり詰まってる。
あとは花びらの太さも違うね」
豊穣の女神
「へぇ、そのような違いがあったのじゃな。
ちゃんと観察せねばならぬのぅ」
レスト
「でも、ハルジオンは春から初夏に咲いて、
ヒメジョオンは夏から秋にかけてだから、
時期で区別するのが一番早いかもね」
リサ
「その見分け方は反則技では?
ハルヒメ判定士として失格だよ」
レスト
「ハルヒメ判定士とは」
豊穣の女神
「立派なハルヒメ判定士をめざして
さらに知識を深めていくぞい!」
リサ
「お~!」
レスト
「その前にまずハルヒメ判定士について教えてよ!?」
リサ
「ハルジオンやヒメジョオンって、
昔から日本にあるお花なの?」
レスト
「もともとは北アメリカから来たお花だよ。
大正時代には珍しがられて、庭に植えられてたんだ」
豊穣の女神
「今は厄介な雑草呼ばわりじゃが、
昔は人気者だったんじゃなぁ…」
リサ
「なんか、ちょっとフクザツだね」
レスト
「人って、見慣れたものには
価値を感じにくくなるからねぇ」
豊穣の女神
「じゃが、花自身はそんなこと気にしとらん。
今日も風にゆられて楽しそうに咲いておる」
リサ
「見た目はか細いけど、
たくましいお花だね!」
レスト
「たくましいながらも、ヒメジョオンは
場所にこだわらないタイプなんだよね」
豊穣の女神
「ふむ?
どういうことじゃ?」
レスト
「ハルジオンは地面の下に太い根を張るタイプで、
刈られてもまた何度も同じ場所で生きようとするんだ」
リサ
「ハルジオン、根性ある~!
ヒメジョオンはちがうの?」
レスト
「ヒメジョオンは根っこが細いから、
一度刈られたらそこからはもう生えてこない。
それに、短命なんだ」
リサ
「ええ!?」
豊穣の女神
「じゃあ、刈られたら
おしまいなのかえ?」
レスト
「そのかわり、ヒメジョオンは
風に乗って
タネを飛ばして、次の新しい場所を探すんだよ」
リサ
「旅するお花なんだ!
なんか、どこでだって私は生きられるぜ
って言ってるみたいで、かっこいい!」
レスト
「一方で、ハルジオンはタネで増えるのが苦手なんだ。
たった3か月で発芽能力を失ってしまうこともある」
リサ
「み、短い…!」
豊穣の女神
「なるほど…。だからこそ、どちらの花も
今できることを大事にしてるんじゃな」
リサ
「未来を待つより、
自分で掴みとりに行くんだね!
かっこい~!」
レスト
「ちなみに俺のやる気も
3ヶ月で消えるよ」
豊穣の女神
「その補足は要らぬ」
リサ
「むしろ3ヶ月も持つの?
レストお兄さん、いつも数時間で
やる気なくなってない?」
レスト
「そんなこともあったかもしれない」
豊穣の女神
「あまりにも短いのぅ…」
リサ
「レストお兄さんのダメなところじゃなくて、
ヒメジョオンのすごいところ、もっと教えて!」
豊穣の女神
「ヒメジョオンはタネを風にのせて飛ばして
新しい場所で咲く、旅人の花なんじゃよな?」
リサ
「根っこにこだわらないんだよね!
冒険者みたい!」
レスト
「さらに、ヒメジョオンは虫がいなくても、
自分の花粉でタネを作ることができるんだ」
豊穣の女神
「誰かに頼らなくても、
自分の力で次の命をつなげる力を
持っているんじゃなぁ」
リサ
「ヒメジョオンって、
自立した生き方してるんだ。
すごいなぁ」
レスト
「うまくいかない場所があっても、
根っこがなくても、ちゃんと生きていけるんだね」
豊穣の女神
「風に乗って、次の場所へ行く勇気。
それは、わらわたちにも必要なことかもしれぬのぅ」
リサ
「うん! ヒメジョオンみたいに、
ここじゃなくても大丈夫って思える強さ…
リサも身につけたいな!」
レスト
「失敗しても、場所が変わっても、
自分の中に「タネ」があったら
大丈夫なんじゃないかな」
豊穣の女神
「やさしさとか、がんばった気持ちとか、
誰かに笑ってもらえた記憶とか…。
そのような「タネ」じゃな」
リサ
「そっか…!
それさえあれば、
またどこかで咲けるんだね!」
レスト
「今の自分も好きだけど、
次はこういう自分も面白いかも…って、
変化することを楽しめるといいね」
豊穣の女神
「ヒメジョオンのように
軽やかに生きていけたらいいのぅ」
リサ
「リサも風に乗って進んでいくぞ!
勇者として、いろんな場所で
お花を咲かせていくんだ!」
豊穣の女神
「うむ! リサちゃんならきっと、
素敵なお花をたくさん咲かせられるぞい」
レスト
「俺も風まかせにフワフワ
生きていきたいな~」
豊穣の女神
「お主の場合は
ただの行き当たりばったりじゃな…」
レスト
「俺に対してだけ
急に辛らつじゃない?」
リサ
「レストお兄さんは
ハルヒメ判定士の生き方が
向いてると思う」
レスト
「ハルヒメ判定士が何者なのか
結局いまだに分かってないんだけど」
豊穣の女神
「ハルヒメ判定士…。
お主の天職じゃな」
レスト
「だからハルヒメ判定士ってなに!?」

【参考文献】
・森 昭彦 著『身近な雑草たちの奇跡
道ばた、空き地、花壇の隅……気づけば
そこにいる植物の生態』SBクリエイティブ(2021)
・稲垣 栄洋 著『野に咲く花便利帳』主婦の友社(2016)
・稲垣 栄洋 著『雑草手帳:散歩が楽しくなる』 東京書籍(2014)