フリーゲーム制作サイト。
みちくさラジオ 紫陽花 その1

豊穣の女神
「みちくさラジオ、第2回の開催じゃよ~!
どんどんぱふぱふ! よっ、めでたい!」
リサ
「よっ! 世界一!」
レスト
「2回でこんなに喜んでいたら
今後どうなってしまうんだ…?」
豊穣の女神
「みんな、梅雨でバテてはいないかのぅ?
植物を愛する女神こと植物お姉さんの
エレオノーレじゃよ~。よろしく頼むぞい!」
レスト
「どうも~。
今回も解説の野草お兄さんとして
呼ばれたレストだよ。梅雨でバテています」
リサ
「勇者のリサです!
梅雨でもげんきです!」
豊穣の女神
「それでは今回のおたよりと
植物はこちらじゃ! どどーん!」
リサ
「紫陽花だ~!
今、いろんなところで咲いてるよね!」
豊穣の女神
「うむ、うむ。
歩いていると、いろんな紫陽花があって
とっても楽しいのじゃ」
レスト
「ねぇ、最後におたよりが途絶えているのって
ツッコんでもいいところ?」
豊穣の女神
「それはもうわらわが事前に
げーむ内でつっこみ済じゃよ」
レスト
「くっ、ツッコミはスピードが勝負…。
ツッコミスピード勝負に負けた」
リサ
「やーい! レストお兄さんの負け!
ところで紫陽花って、土で色が変わるの?
なんだか魔法みたいだね!」
豊穣の女神
「不思議よのぅ。酸性の土だと花が青く、
アルカリ性の土だと花が赤くなるそうじゃぞ」
リサ
「さん…?
あるかり…?」
レスト
「すごくざっくり説明すると、
酸性がすっぱくて、
アルカリ性はにがいやつ」
豊穣の女神
「たとえば、お酢は酸性で、
石鹸はアルカリ性じゃよ」
リサ
「なるほど~!
よく分かんないけど、
とりあえず分かった!」
豊穣の女神
「それでよし!
わらわもよく分からぬ!」
レスト
「まぁ、化学の話になっちゃうからねぇ…。
酸性かアルカリ性かで色が変わるって、
リトマス紙の実験を思い出すね」
リサ
「リトマス紙?」
豊穣の女神
「ふふん、これなら知っておるぞい。
リトマス紙というものは紫陽花のように
酸性とアルカリ性で色が変わるのじゃ!」
リサ
「おお~! すごい!
女神さま、ものしり!」
豊穣の女神
「わらわ、現代の知識も覚えている
ウルトラハイパー女神じゃからな!」
リサ
「じゃあリトマス紙も、酸性で青になって
アルカリ性で赤になるの?」
レスト
「それが紫陽花とは仕組みが違って、
リトマス紙は逆の色なんだよね」
リサ
「ええっと、じゃあ、
リトマス紙は酸性で赤になって、
アルカリ性では青…?」
豊穣の女神
「ええ? そうだったかえ?
ややこしいのぅ…」
レスト
「紫陽花の色を変えている本当の正体は、
『アルミニウム』っていう金属なんだ」
リサ
「アルミニウム?
あのアルミ缶のアルミと同じ?」
レスト
「そう、同じだね! 紫陽花にはもともと
赤くなる成分があるんだけど、そこにアルミニウムが
くっつくと、青色に変わるんだよ」
豊穣の女神
「じゃあ、どうしたらアルミニウムが
紫陽花に届くんじゃ?」
レスト
「酸性の土だと、アルミニウムが水に溶けて
吸い上げやすくなるんだ。だから、酸性の土は
青いアジサイが咲くんだよ」
リサ
「でもでも、それって、
みんなが土にアルミ缶を
ポイしちゃったってこと?」
豊穣の女神
「むむっ、環境破壊かえ!?」
レスト
「ポイ捨てしてるわけじゃなくて、
もともと地球の表面にたくさんある金属だね」
リサ
「ええっ、そうなんだ!」
豊穣の女神
「だからアルミニウムが入った
自然の岩や土がいっぱいあるんじゃのぅ」
リサ
「ポイ捨てじゃなくてよかったね、
女神さま!」
豊穣の女神
「うむ! わらわ、うっかり
人間を祟るところじゃったぞ!」
レスト
「うっかりで祟るのは勘弁してよ…」
リサ
「でも、どうして地球の表面には
アルミニウムがあるの?」
レスト
「それはね、アルミニウムはそもそも
宇宙にいっぱいあるものだからだよ!」
リサ
「宇宙!?」
レスト
「宇宙のちりやガスがあつまって地球ができたから、
最初から地球にたくさんアルミニウムがあるんだ」
豊穣の女神
「ほへー。
なんだか壮大な話になってきたのぅ…」
リサ
「つまり、紫陽花の色が変わるのは
宇宙パワーってことだね!?」
レスト
「宇宙パワー…? えぇと、……うん!
紫陽花の色は宇宙パワーだね!」
豊穣の女神
「今、ヤケにならなかったかえ?
適当に同意したような…」
リサ
「紫陽花は宇宙だ~!!
宇宙パワー!!」
レスト
「宇宙パワー!!」
豊穣の女神
「そ、その結論で本当に大丈夫なのかえ?」
レスト
「これから紫陽花を見たときには
ぜひ宇宙を感じてみてね」
リサ
うん! アジサイを見るのが
もっと楽しくなりそう!」
豊穣の女神
「アジサイの色が変わる仕組み一つにも、
地球や宇宙の壮大な歴史が隠されているんじゃなぁ」
レスト
「今回は色の話だけで終わっちゃったから、
紫陽花について次回もいろいろお話していくよ」
リサ
「わーい!
宇宙パワーで紫陽花博士になるぞ!」
レスト
「さてはリサちゃん、
宇宙パワーって単語が気に入ったな…?」


【参考文献】
・稲垣 栄洋 著『身近な花の知られざる生態』PHP研究所(2015)
・左巻 健男,元素学たん 著『図解 身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本』明日香出版社(2021)
・武田 紘樹 著『広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学』KADOKAWA(2023)
・国立天文台 アルマ望遠鏡公式サイト(https://alma-telescope.jp)
 『巨大原始星の周りにアルミニウムを含む分子を発見 ―惑星材料の起源の理解へ』
・量子科学技術研究開発機構(https://www.qst.go.jp)
 『散りゆく大質量星の傍らで太陽系は生まれた
――超新星爆発の年代をアルミニウム−チタン宇宙核時計で計測――』